成田病院の求められる看護師像

『公平・公正・平等』の理念に基づき、私達は人間の尊厳を守り、優しさと思いやりのある全人的な看護を目指しています。患者さんが安全で、安心してケアを受けられ「身近に感じられる病院」となるよう看護部では、様々な活動に取り組んでいます。

成田病院看護部教育方針

成田病院基本理念「公平・公正・平等」に基づき、質の高い看護サービスを提供できる看護職員の育成と、個々の資質と成長に応じたキャリア開発を支援します。

教育目標

  1. 生命の尊厳を守り、優しさと思いやりを育み、全人的な看護を提供できる
  2. 科学的根拠に基づいて状況判断し、問題を明確にする事ができる
  3. 問題に対応した看護を実践できる
  4. コメディカルスタッフの役割を認識し、ケアコーディネートできる能力を身につける
  5. 専門的知識と実践を統合し、看護の質を向上させることができる
  6. 組織の一員として良い人間関係を保ち、心身ともに健康で業務に従事できる
  7. 教育の主体は学習者であることを認識し、生涯にわたって自己研鑽に努める

教育体系(卒後教育)

看護職員一人一人の成長を考え個々のニーズに応じた学習を計画し支援していきます。(クリニカルラダー教育システム)

レベルⅤ6年目以降社会の動向を理解し、病院機能の変革を創造して主体的に取り組むことができる
看護単位において管理行動がとれ、業務改善や他部門との調整ができる
管理的視点を深め、目標達成・組織の活性化に努める
専門領域における看護実践の役割モデルになれる
リーダーシップを発揮し、看護実践者としての判断力を高める
レベルⅣ4~5年目自己を客観視し、リーダーシップを発揮できる
自己の看護観を深め、より良い看護実践者を育成する
レベルⅢ研究的視点を持ち、看護実践力を深める
3年目指導・支援を受けながら日々のリーダー業務を実践できる
レベルⅡ個別的な看護実践力を深める
2年目様々な看護場面における問題に対する解決および対応能力を養う
レベルⅠ対象を全人的に捉え、優先順位を考慮した看護実践力を養う
1年目チームメンバーとして、基礎的知識・技術を活用し看護実践できる
職業人としての自覚を持ち、スタッフの一員として自立できる

新人教育

プリセプターを中心として、病棟スタッフ全員で指導支援していきます。研修での学びを看護実践に活用できます。

 新人教育の目標
  1. 看護手順に沿った安全で確実な看護ケアを実践できる
  2. 学んだ知識・技術を看護実践に生かす
  3. 職業人としての自覚をもち、スタッフの一員として自立できる

教育環境

 模擬病室・研修室を配置し、基本技術の確認や、新しい医療技術を習得しやすいように学習環境を整えています。

 各種の研修会参加や認定取得に必要な研修会参加を支援しています。(院内研修・院外研修)

 認定取得状況

 AHA Healthcare Provider

 糖尿病療養指導者(日本糖尿病学会)

 臨床実習指導者(厚生局)(厚生省認定看護教員養成講習会)(看護師養成所教員過程)(看護教育大学校)

 医療安全管理者(千葉県看護協会)

 消化器内視鏡検査技師(日本消化器内視鏡学会)

 透析技術認定師

 日本静脈経腸栄養学会認定 NST臨床実地修練

 重症度、医療・看護必要度評価者院内指導者研修

 フットケア(各県看護協会主催糖尿病重症化予防フットケア)

 千葉県喀痰吸引等指導者養成講習

 呼吸療法認定士

 人間ドック検診食生活改善指導者

 医療福祉環境アドバイザー

 栄養サポートチーム専門療法士


TOP